次世代育成支援活動
2021年のパナソニックオープンは無観客での開催となり、会場でゴルフを楽しんでいただくことはできませんでしたが、夢を持つ若い世代に向けて何かできないかと、オンラインによる参加企画を実施しました。
ジュニアオンライン交流会

パナソニックオープンディフェンディングチャンピオンである武藤俊憲選手にご協力いただき、5名の関西学生連盟所属のジュニアゴルファーに向けてオンラインゴルフレッスンを実施しました。プレー中にメンタルを保つ方法やスイングのアドバイスなど、武藤選手から沢山のお話を聞くことができました。


武藤選手のメンタル面の考え方に感銘を受けました。
この考え方をこれからの部活動の参考にしていきたいです。

これから自分がレベルアップしていくイメージを常に持ち、
日々の練習により謙虚な気持ちで臨もうと思いました。

自分のストロングポイントを伸ばし、良い成績が出せるようにしっかり考えて練習していきたいです。

KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)活動
パナソニックが行っている映像制作支援プログラム「KWN活動」に参加している東海大学附属大阪仰星高等学校 放送部の生徒たちが、大会関係者にオンラインでインタビューを行いました。ゴルフトーナメントの運営はどのようなことを行うのか、ゴルフ中継で気を付けなければいけないことは?など、沢山のお話を聞きました。また、同校と同校中等部のゴルフ部の皆さんにもご参加いただき、武藤選手へのインタビューを実施しました。生徒たちが心を込めて制作したパナソニックオープンキッズレポートをぜひご覧ください。
KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)とは?
パナソニックが1989年にアメリカではじめ、現在ではグローバルに展開する小・中学校・高等学校レベルの子どもたちを対象とした教育支援プログラムです。ビデオ制作活動を通じて、創造性やコミュニケーション能力を高め、チームワークを養うことを目的としています。