
テーマ:民生
電力駆動システム商品(サーボモータなど)に要求されるEN 61800-3のEMC試験所認証を取得しました!
2021年2月1日
民生EMC評価担当の山中です。
工作機械、ロボット、搬送機器、ポンプなどで用いる、速度調整可能な電力駆動システム(サーボモータ・アンプなど)はEN 61800-3のEMC評価が必要になります。
(国際規格ではIEC 61800-3、JIS規格ではJIS C 4421)
EN 61800-3ではエミッション、イミュニティ試験が要求されていますが、今回はイミュニティ試験についてご紹介します。
イミュニティ試験では、IEC 61000-6-2などと同じように、ポート毎で試験要求があります。
ポート毎のイミュニティ試験要求
さらに電源ポートに対し、低周波イミュニティ試験が要求されています。
低周波イミュニティ試験には、電圧波形の歪みを模擬した個別高調波や転流ノッチ試験、発電機の過負荷状態によって発生する周波数変動試験などの要求があります。
電源ポートに対する低周波イミュニティ試験(カテゴリーC1~C3:AC1000V未満のPDS)
この度、篠山EMCサイトでは低周波イミュニティ試験の参照規格である、IEC 61000-2-2、 IEC 61000-2-4、IEC 60146-1-1に準じた試験システムを導入し、EN 61800-3の試験サービスを開始しました。


転流ノッチ試験の波形例
また、昨年TUV SUD様の外部試験所プログラムの定期審査を受審し、2020年12月10日付でEN 61800-3が追加されました。
これにより、TUV SUD様のテストプランのもと、EN 61800-3におけるカテゴリーC1~C3のEMC認証試験を実施することが可能です。
(※篠山EMCサイトは、 TUV SUD様の外部試験所プログラムACT(Acceptance of Client’s Testing)に基づくパートナー試験所です。)

篠山EMCサイトは、パナソニックグループ以外のお客様もご利用いただけますのでお気軽にお問合せ下さい。
昨今、コロナ禍で出張制限のため「試験の立会いができなくても大丈夫ですか?」というお問合せもいただきますが、製品をお送りいただきましたら、試験員が責任を持って評価し試験結果を報告しますのでご安心下さい。
民生評価係のメンバー一同、皆様のご利用をお待ちしております!
