第2回 セミナー開催します!

あ、ワッシー先輩!こんにちは!
なんだか忙しそうだけどどうしたんですかー?
おぉ、新入り。今日も元気そうじゃん。
けど俺は今、おまえの相手をしているヒマはない。
セミナー資料を作るのが忙しいんだ。


セミナー資料?ワッシー先輩、何かセミナーを開くんですか?
パナソニックは、12月頭に、「パケットキャプチャーの基礎と接続障害の解析手法および事例」っていうネットワーク技術者向けのセミナーを開催するんだ。


パケットキャプチャー?機器同士で通信しているパケットの中身を見れるソフトですよね。接続障害を解析する時に絶対必要っていう・・・
そう!セミナーでは代表的なパケット・キャプチャー・ソフト「Wireshark」を使ってパケットの中身とそのシーケンスを解析する方法を説明するんだ。「Wireshark」は、ただパケットをキャプチャーするだけではなく、解析するために便利な機能が豊富に含まれているから、その便利機能も紹介しながら、過去に発生した接続障害事例に関して、どのように解析したかを説明するよ。


過去に発生した接続障害ってどんなのがあるのー?
ARP、DHCPクライアント、UPnP、HTTP/SSL、802.11無線LAN、Wi-Fi Directなど、一般的に通信機器に搭載されるプロトコルの障害事例などだね!


へぇ~~、過去の障害事例をもとに、効果的なパケット解析の方法を修得できるんだね!すぐに実践に活かせそう!
さらに、Windowsだけじゃなくて、FedoraやMACなどでのキャプチャ方法や、AndroidやiPhoneでのキャプチャ方法なども説明するし、もちろんパケットのデコードやSSLのデコード、マクロを使ったWiresharkの便利機能についても説明するから、かなり内容は濃くなると思う。


初心者だけでなく、玄人の方でも楽しめそうなセミナーだね~!
受講料もそんなに高くないし、このお値段ですぐに活かせる実践力が身につくなら受講する価値アリだね!!
セミナーの詳細情報は、下記URLをご参照ください!
この機会に、すぐ実践に活かせる接続障害の解析手法を修得しませんか?
■ パケットキャプチャーの基礎と接続障害の解析手法および事例
http://www.j-techno.co.jp/infos/view/8058/ ←セミナーは終了しています。
セミナーは終了しました。多数のお申込みありがとうございました。