第8回 DLNA認証取得を支援しています!

ゴマリン主任、パナソニックグループのDLNA製品の認証取得支援を担当しているって聞いたんですけど、どんなことしてるのー??
まずですね~、過去の対応実績にもとづいたノウハウをもとに、開発初期段階で認証合格基準に合った実装方法をご提案することですね~。


後になって合格基準に合わせるために仕様変更を余儀なくされて開発が出戻ることを防ぐためだね!
そうですね~。次に、DLNA認証の動向や、更新頻度の高い試験環境・手順のアップデートなどを入手し情報提供することですね~。


認証の動向ってどうやってリサーチするのー?
パナソニックGはDLNAのプロモーター会員なので、定期的に開催される国際会議や電話会議などに参加したりして情報を入手しているんですよ~


試験環境がアップデートするってことはテストツールなども新しくなったりするのかなー?
ツールも新しくなることもありますね~。
その都度最新ツールを入手して最新の環境を整備するんですよ~。


その最新の認証試験環境で事前試験を行うんだよね!
認証機関と同じ試験環境、試験手順で実施して、本試験前に問題を抽出し、問題の特定と切り分けを行い、改善策を提案するんですよ~。


認証試験に合格できる品質に達するまで、コンサルティングと再試験を繰り返すことによって認証試験に一回で合格できるんだね!
あとは、認証手続きのサポートなども行いますね~。 受験申込の際に細かくパラメータを入力する必要があるんですが これをミスすると、認証試験が白紙に戻されて、最悪の場合やり直しになることもあるんですね~。


受験申し込みって、そんな繊細な作業が必要なんですねー。
あとは、事務局に細かい仕様の確認を行ったり、テストツールのバグがあれば事務局に報告したりですね。 あ、試験当日に認証機関に立会いなんかも行ったりしますね~。


至れり尽くせりだね!
これは余談ですが、認証機関のすぐ近くにあるトンカツ屋がおいしくて何度もリピしてるんですよね~。


なるほど、そのまぁるい体はトンカツの食べすぎで・・・??(笑)
あ、みなまで言わないで~・・・・。

当部署では、Panasonic製品のDLNA品質確保のため、 常に最新の認証プロセスに対応した試験環境を構築し、DLNAロゴ認証取得に向けたコンサルティングを行っています。