組織基盤があって初めて個々のプロジェクトも発展する

福岡を拠点に、NPOの組織支援に取り組む特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター代表の古賀桃子さんは、「東京とは異なる、地域の支援センターならではの役割」について語りました。

「私たちは、NPOを対象とした相談や力量形成のためのセミナー、企業・行政・NPO間の連携のコーディネートの他、不用になった物品を企業からNPOへ仲介する『つこーちゃらん?』というサービスを行っています。さらに昨年からは、専門性をもった企業人等をNPOに橋渡しすることで組織基盤を強化する『ふくおか かつぎて けいかく』というプロジェクトを進めています。
キャパシティビルディングについては、まず自分たちで組織の課題と改善策を考えて実行し、検証するという習慣がNPOに根づき、それを日常的にサポートする人材や仕組みが、NPO支援センターを核にそれぞれの地域に育ってほしい。私たちとしては、未だ取り組めていない資金仲介も今後の課題ですが、人や物の仲介によるNPO側の成果を伝えることで、関心を示す企業等も徐々に増えつつあります」

ふくおかNPOセンター
代表 古賀桃子さん

NPOサポート ファンド
事務局長 金村俊治

そして、NPOサポートファンドの事務局長を務めるパナソニックCSR・社会文化グループの金村俊治は、漠然とした大きな成果を目指すNPOにこそ、「より具体的な目標設定」が有用であることを強調しました。

「『社会を変える』あるいは『社会課題を解決する』というNPOの成果はとても漠然としています。そこに具体的な目標があればこそモチベーションも上がり、計画を実行し、振り返って改善するPDCAのサイクルがうまく回り、またモチベーションが上がるという好循環をもたらすことができる。
現状に満足せず、危機感をもち、吸収できるものがあれば取り込んでいきたいという意欲をもつ団体であれば、キャパシティビルディングから得るものはたくさんあるはずです」

最後に、日本NPOセンターの顧問である山岡義典さんから、この日の総括をいただきました。

「日本にNPOが根づいて以来、個々のプロジェクトをつくる能力は非常に高くなりました。しかし泥舟にいくら立派な積み荷を載せても、いつかは沈んでしまいます。すなわち、組織基盤があって初めて個々のプロジェクトも発展していくのです。組織基盤を強化するには人と人との関係をつくり、雇用に対する意識をしっかりもたないといけません。そのためにも、今日の、現場をもつ方々のリアリティーあふれる議論は、キャパシティビルディングとは何かにについて考える貴重な機会になったようにと思います」

組織基盤を強化して夢を実現

フォーラムのあとには、参加者同士の親交を深める交流懇親会が開かれました。

NPOスタッフの男性は、「せっかくの志や事業アイデアも、組織基盤がしっかりしていないと夢で終わりかねないことがわかった。ファミリーハウスさんのようなモデルがあると、希望が見えてきます」と感想を述べました。
また行政職員の男性は、「内容がコンパクトにまとまっていて、キャパシティビルティングのことや具体的な支援方法がよく理解できました。今日聞いたことを職場でも共有したい」と思ったそうです。
そして、自社でプロジェクトに対する助成をしているという企業の女性は、「プロジェクトだけでなく、基盤自体を強化する支援も必要であることを改めて感じました。組織を成長させ、基盤も強化できれば最強だと思う」と話してくれました。
経験に裏打ちされたパネリストからのメッセージが、立場の違いを超えて、参加者の皆さんの共感を呼んだことがわかりました。

今日の「キャパシティビルディング フォーラム」には、100名の方に参加いただくことができました。これからもNPOサポート ファンドを中心に、キャパシティビルディングに関心のある方々のご支援、ご協力をいただきながら、つながりを深め、市民活動の持続的発展、社会課題の解決促進、社会の変革に貢献してまいります。