パナソニックオープンレディース2021
イベントレポート

パナソニックオープンレディース2021
イベントレポート

今大会は無観客での開催のため、
皆さんにご来場いただくことはかないませんでしたが、
インターネット中継やオンラインツールを活用して
ゴルフを、もっと身近に感じて頂けるような特別企画を実施しました。

今大会は無観客での開催のため、
皆さんにご来場いただくことは
かないませんでしたが、 インターネット中継や
オンラインツールを活用して
ゴルフを、もっと身近に感じて頂けるような
特別企画を実施しました。





大会初日特別企画

大会初日特別企画

―2組限定で密着中継―

―2組限定で密着中継―


写真:密着中継風景


大会初日のインターネット中継は2組にのみ密着し、1日18ホールを戦う選手の姿や喜怒哀楽を観てもらい、会場には来れずともギャラリーとして1日選手に帯同する気分を味わう試みを行いました。
タケ小山プロ、大和笑莉奈プロによる選手の情報やゴルフの豆知識等を交えた解説で中継を盛り上げ、沢山の方にご視聴頂きました。

大会初日のインターネット中継は2組にのみ密着し、1日18ホールを戦う選手の姿や喜怒哀楽を観てもらい、会場には来れずともギャラリーとして1日選手に帯同する気分を味わう試みを行いました。
タケ小山プロ、大和笑莉奈プロによる選手の情報やゴルフの豆知識等を交えた解説で中継を盛り上げ、沢山の方にご視聴頂きました。



【 初日1Hスタート11組目 】
髙木 優奈選手、宮田 成華選手、@岩井 明愛選手

@=アマチュア

【 初日1Hスタート11組目 】
髙木 優奈選手、宮田 成華選手、@岩井 明愛選手

@=アマチュア

【 初日1Hスタート19組目 】
稲見 萌寧選手、原 英莉花選手、上田 桃子選手


【 初日1Hスタート19組目 】
稲見 萌寧選手、原 英莉花選手、上田 桃子選手


写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

写真

写真


写真

写真


写真

写真


写真

写真


アマチュア選手含めた今後が期待される3名と、実績十分の実力派3名の組に密着。
フレッシュな3名の思い切りのあるプレーと、実力者の安定した戦いぶり、
それぞれの違いを感じてもらいながら、プレーのみならず選手同士の会話の様子や表情など、
色々な角度から楽しめる1日となりました。


アマチュア選手含めた今後が期待される3名と、実績十分の実力派3名の組に密着。
フレッシュな3名の思い切りのあるプレーと、実力者の安定した戦いぶり、 それぞれの違いを感じてもらいながら、プレーのみならず選手同士の会話の様子や表情など、 色々な角度から楽しめる1日となりました。




次世代育成支援企画

次世代育成支援企画

―ジュニアオンライン交流会―

―ジュニアオンライン交流会―


写真:ジュニアオンライン交流会でジュニアと談笑する蛭田みな美選手


地元の16~18歳のジュニアゴルファー5名と、パナソニックがスポンサー契約を務める蛭田みな美選手をオンラインで繋いで交流会を開催。
プレー面だけでなく、普段あまり聞く事のできない試合前の準備や食事のことなどジュニアからの様々な質問や相談に対して、蛭田選手から気さくにアドバイスを行いました。

地元の16~18歳のジュニアゴルファー5名と、パナソニックがスポンサー契約を務める蛭田みな美選手をオンラインで繋いで交流会を開催。
プレー面だけでなく、普段あまり聞く事のできない試合前の準備や食事のことなどジュニアからの様々な質問や相談に対して、蛭田選手から気さくにアドバイスを行いました。



写真
写真
写真

どんな質問にも優しく答えてくれた蛭田選手。

実際にパターを手にして、パッティングのアドバイスをして頂きました。

交流会終了後にジュニア全員にサイン入りキャップをプレゼントしました。

写真

どんな質問にも優しく答えてくれた蛭田選手。


写真

実際にパターを手にして、パッティングのアドバイスをして頂きました。


写真

交流会終了後にジュニア全員にサイン入りキャップをプレゼントしました。





交流会終了後のジュニアからのコメント

交流会終了後のジュニアからのコメント




蛭田選手と貴重なお話が出来て、自分に自信がつきました
プロは体のことへの意識が高いのを感じました
プロから聞いたことを、自分なりに実践しようと思いました
自分が持っていない技術や意識など、すごく勉強になりました


―KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)活動―


―KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)活動―



パナソニックが行っている映像制作支援プログラム「KWN活動」に参加している千葉県昭和学院中学校放送部の生徒たちが、蛭田選手や大会関係者の方にオンラインでインタビューを行いました。
生徒たち自身が構成を考えて動画をつくり、大会の情報を発信してくれました。

パナソニックが行っている映像制作支援プログラム「KWN活動」に参加している千葉県昭和学院中学校放送部の生徒たちが、蛭田選手や大会関係者の方にオンラインでインタビューを行いました。
生徒たち自身が構成を考えて動画をつくり、大会の情報を発信してくれました。



写真:昭和学院中学校 放送部



KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)とは?

パナソニックが1989年にアメリカではじめ、現在ではグローバルに展開する小・中学校・
高等学校レベルの子どもたちを対象とした教育支援プログラムです。
ビデオ制作活動を通じて、創造性やコミュニケーション能力を高め、チームワークを養うことを目的としています。

KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)とは?

パナソニックが1989年にアメリカではじめ、現在ではグローバルに展開する小・中学校・ 高等学校レベルの子どもたちを対象とした教育支援プログラムです。
ビデオ制作活動を通じて、創造性やコミュニケーション能力を高め、チームワークを養うことを目的としています。