登録モニター

質の高いモニターにより深く踏み込んだユーザー評価を支援します

プロダクト解析センター ユーザビリティソリューション部が運営する機密保持・複数年契約を交わした一般公募による登録モニター。
既婚女性で構成。

質の高いモニター
様々な角度からカスタマー目線の意見を収集

登録モニターは1983年(昭和58年)から運用し、様々な形でパナソニックのモノ・サービスづくりに参画いただいています。
モニターの質にこだわり、長年の運用で蓄積された豊富なノウハウに基づき、社外の調査会社のモニターとは違う、深く踏み込んだ調査の支援をしています。

モニターについて

登録モニターは、創業者松下幸之助の「家電製品を一番使い、家族のこともわかっている主婦の声を聞かなあかん」をきっかけに発足。
社員の奥様からスタートし、より客観的な評価をしていただける社外の主婦へと展開(1983年)
全社共通規格や設計基準となった生活研究をはじめ、さまざまな商品やサービス開発に協力いただいています。

調査会社モニターとの違い

1.モニターの質のよさ

応募動機と作文審査による選考

  ✔ お小遣い稼ぎではなく、自身のお役立ちを重視
  ✔ 決められた時間内で自身の意見を伝えられる

客観視点を持つ、モニター歴10年を超えるベテランも。
ご家族の協力や、長期間調査など踏みこんだものも、途中離脱なく実施できます。

評価実施風景

2.顔が見える運営で秘匿性の高い評価が可能

登録モニターの属性・協力状況を把握し、信頼関係を構築しているので、
社外秘が多い新規ジャンルの発売前や開発段階の評価も安心して実施できます。

秘匿性の高い調査 新規ジャンルの発売前や開発段階の評価、秘匿性の高い商品コンセプト評価など、信頼できる被験者からの意見を取得できます。

3.同ーモニターで効果検証が可能

商品性能の効果検証や、評価 → 改良 → 評価のルーティンを、同一モニターで何度でも実施できます。

同一モニターでの効果検証 商品性能のバージョンアップの際に、同一モニターで効果検証ができます。新機能搭載時には、評価→改良→評価のルーチンを、同一モニターで何度でも対応可能です。

4.さまざまな調査サービスへの対応が可能

ご依頼テーマや各種調査サービスに対し、最適な属性のリクルートが可能です。細かなご要望に対応できます。

使用性評価(来社評価)・オンラインでインタビュー・アンケート(ネット、郵送)・ホームモニター(長期連動、日記調査)・訪問調査・行動観察

充実のサポート

計画検討・計画立案のためのコンサルティング対応が実施

自部門で「申請」~「承認」を受けるためのサポートも可能です。

安心の情報セキュリティ管理・運用

ISO27001の認証を取得。セキュリティの高いエリア(パナソニック内基準:Aゾーンエリア)での管理体制を整え、取得した個人情報(動画・音声・同意書など)の管理対応が可能です。

オンラインインタビュー

  • 社内推奨のツールでモニター宅と接続します。職場やご自宅から参加可能です。
  • 事前にモニター宅と接続し、参加端末や接続状況などの確認のほか、通信不具合発生時の
    レクチャーなどオンラインインタビューのスムーズな進行をサポートします。
  • ファシリテートを専門家がおこなうので、対面インタビューの質を維持したまま実施できます。
  • ホームモニターなど長期連用の場合、期間途中の状況確認やインタビューとしても実施できます。

外部機関との連携によるリクルート

評価目的に合わせて、ご要望の属性を複数の外部機関と連携し、リクルートできる体制を整えていますので、登録モニター以外の属性もリクルートが可能です。

例)男性、高齢者、外国人、子供、高所得者などなど