サービス一覧


AI安全品質のコンサルティングと品質評価

AIの安全品質評価の重要性が高まっています。
社会的背景として、法規制/国際規格/ガイドラインなどの社会的要請への対応が求められているからです。
例えば、これらの要請に応えないと、グローバルにビジネスを展開する際に罰金を課せられるだけでなく、AIの誤認識による人の死傷、AIの誤った推定による経済的な損失、AIの不公平な判断による差別や機会喪失などをもたらします。お客様(企業)の信頼性を失うリスクがあるのです。
社会的要請への対応の不安を解消し、安全・安心な社会を実現するために、AIの有用性と安全品質の両立を図ります。従来の勘や経験だけに頼る方法ではなく、AIの品質特性に着目した定量分析/評価、安全品質のエビデンス記録、品質改善支援および効率化、お客様や品質管理部門への品質説明、をトータルでサポートします。

AIの安全品質評価のベースに用いる主なガイドラインの例)

AI品質コンサルティング

*スポット技術コンサルティング(期間:1~3ヶ月、頻度や時間はご予算に応じてご相談)

  • (1)「機械学習品質マネジメントガイドライン」、国際標準規格「ISO/IEC TR5469 AIの機能安全」に基づく、品質総合評価、課題解決支援、コンサルティング
  • (2)AI技術者育成講座「AI基礎技術 理論編」
  • (3)AI利用システムの「設計、実装、テスト」レビュー、コンサルティング
  • (4)AI・クラウド技術に関するご相談対応、課題解決支援、コンサルティング
  • (5)AI利用システムに対するセカンド・オピニオン、ご相談対応、現場課題解決支援

*開発協力(期間:3ヶ月~1年以上、頻度や時間はご予算、対象の複雑さに応じて調整可)

    • (6)「機械学習品質マネジメントガイドライン」、国際標準規格「ISO/IEC TR5469 AIの機能安全」に基づく、品質総合評価、コンサルティング,および改良支援
    • (7)AI利用システムの「リスクアセスメントおよびリスク低減方策検討支援」、コンサルティング、技術開発支援
    • (8)AI利用システムの「設計、実装、テスト」レビュー、コンサルティング
    • (9)AI・クラウド技術に関するご相談対応、コンサルティング、研究・開発協
    • (10)AI利用システムに対するセカンド・オピニオン、ご相談対応、課題解決支援、技術改良支援

    AI技術コンサルティング

    *研究・開発協力、技術コンサルティング
     (期間、頻度は予算、対象の複雑さに応じてご相談)

    • (1)AI利用システムに関する特許アイデア検討協力(ブレスト参加)
    • (2)AI利用システムの新規技術開発協力、支援
    • (3)AI利用システムの技術改良・性能改善協力、支援
    AI技術コンサルティングのイメージ

    AI品質評価のラインナップ

    *スポット評価(期間:1~3ヶ月、頻度や時間はご予算に応じてご相談)

    • (1)「機械学習品質マネジメントガイドライン」、国際標準規格「ISO/IEC TR5469 AIの機能安全」に基づく、品質総合評価
    • (2)AI利用システムの「リスクアセスメントおよびリスク低減方策」レビュー
    • (3)AI利用システムの「設計、実装、テスト」レビュー
    • (4)AI利用システムに対するセカンド・オピニオン

    *開発評価(期間:3ヶ月~1年以上、頻度や時間はご予算、対象の複雑さに応じて調整可)

    • (5)「機械学習品質マネジメントガイドライン」、国際標準規格「ISO/IEC TR5469 AIの機能安全」に基づく、品質総合評価
    • (6)AI利用システムの「リスクアセスメントおよびリスク低減方策」レビュー
    • (7)AI利用システムの「設計、実装、テスト」レビュー
    • (8)AI利用システムに対するセカンド・オピニオン

    AI品質マネジメント人材育成

    *ハイブリッド型セミナーの開催

    • (1)AI品質マネジメント講座「機械学習品質マネジメントガイドラインの解説」
    • (2)AI品質マネジメント講座「AI機器の安全品質管理とリスクアセスメント虎の巻」
    • (3)AI品質マネジメント講座「AI品質管理からみたAI開発の盲点と留意事項」

    *リアルセミナーの開催

    • (4)AI品質マネジメント講座「AI品質マネジメント演習」(事例に対するグループ演習あり)

    AI技術人材育成

    *ハイブリッド型セミナーの開催

    • (1)AI技術者育成講座「AI入門 初級編」
    • (2)AI技術者育成講座「AI基礎技術 理論編」

    *リアルセミナーの開催

    • (3)AI技術者育成講座「AI基礎技術 実践編」(事例に対するグループ演習あり)
    • (4)AI技術者育成講座「AI応用技術 実践編」(事例に対するグループ演習あり)
    • (5)AI技術者育成講座「AIエキスパート技術 実践編」(事例に対するグループ演習あり)

    上記に加え、お客様のご要望に合わせて、人材育成戦略検討、カリキュラムの作成、企画支援なども柔軟に対応させていただきます。