放射妨害波(雑音電界強度、放射エミッション)測定
雑音電界強度、放射エミッション

- 電界
商品(ケーブルを含む)から発生する放射ノイズを電界アンテナを用いて測定します。
商品から発生する放射ノイズによって,周辺のテレビや無線機などが影響を受ける恐れがあります。
このようなトラブルを未然に防ぐために,商品から発生する放射ノイズを確認するための測定方法です。

- 10m法電波暗室
- 3m法電波暗室
- リファレンスオープンサイト
3m法電波暗室(篠山 南棟)


リファレンスオープンサイト(篠山 北棟)


リファレンスオープンサイトの特徴
【リファレンスオープンサイトを用いた電界強度測定】
「リファレンスオープンサイト」は、60m×52mのグラウンドプレーンを持つ日本最大級のオープンサイトです。CISPRやVCCIなどのEMC規格はもとより、国内の電波法や電安法で要求される測定距離30mでの電界強度測定が可能です。


■オープンサイトのメリット
オープンサイトは1GHz以下の電界強度測定の基準となる測定場です。理論値に近いサイトアッテネーション特性を有するオープンサイトでの測定により、信頼性の高い測定結果を得ることができます。
(プロダクト解析センターのオープンサイトのNSAは水平±1.0dB、垂直±1.5dB以内)
- 理想の測定環境:測定の不確かさの最小化が可能
- 測定費用のコストダウン:電波暗室に比べ、測定費用が安価
- コンプライアンス面での利点:EMI規制の基準となるサイト


設備機器などの大型機器の放射ノイズ測定や、高精度の測定環境が要求されるアンテナ校正にも適しています。また、通常の電波暗室は30MHz以下の性能が規定されておらず、シールド壁や電波吸収体の影響が懸念されますが、オープンサイトはそれらの物理的な影響を受けないため、30MHz以下の電磁波測定においても、最も適した環境と言えます。
■プロダクト解析センターのオープンサイトの特徴
プロダクト解析センターのオープンサイトのシェルターは、ボルトからネジまでFRPで構築されたシェルターです。1GHzまでは電波の影響を受けることなく測定することができるため、雨天時でも測定が可能です。また、ターンテーブルは最大5m、耐荷重は最大4tと自動車や大型機器の評価にも対応できます。
さらに、「世界初の可動式シェルター」のため、シェルターを後退させることで
- 完全な屋外空間のもとで、より厳密な測定が可能
- 電波暗室では困難な自動車や大型設備の搬入が容易に可能


プロダクト解析センターのオープンサイトは、周囲が山に囲まれているため地上波デジタル放送の電波が受信されません。またアナログ放送も停波していることから、外来ノイズが低い測定環境を実現しています。


- 磁界
商品(ケーブルを含む)から発生する磁界ノイズをラージループアンテナを用いて測定します。
商品から発生する磁界ノイズによって,AMラジオなどが影響を受ける恐れがあります。
このようなトラブルを未然に防ぐために,商品から発生する磁界ノイズを確認するための測定方法です。

- 10m法電波暗室
- 3m法電波暗室
- 第2シールド室
- リファレンスオープンサイト
3m法電波暗室(篠山 南棟)


第2シールド室(篠山 南棟)(旧:多目的試験室)


【電波暗室】
「電波暗室」は大型のターンテーブルとピットなどを備えており、家電製品から大型のシステム商品まで、様々なEUTに対応いたします。


■大型EUT・システム商品に対応
直径3mのターンテーブルにより、大型のEUT(FA機器、産業用機器、医療用機器など)の測定に対応します。
また、電波暗室へのEUTの搬入は、段差のない大型シールド扉によりスムーズに行えます。
さらに、システム商品に対しては、ターンテーブル直下のピットに周辺機器(AE 機器)を配置することで、測定対象の切り分けが可能です。


■車載機器のEMC評価に特化した電波暗室
大型なテストベンチとバリアフリー構造により、大型DUTやシステム機器の搬入や配置が容易に行えます。
また、試験室間を移動せず、DUTをセッティングした状態のまま、アンテナ交換だけでエミッション・イミュニティの試験の切替えが可能なため、効率的な試験実施が可能です。


リファレンスオープンサイト(篠山 北棟)


リファレンスオープンサイトの特徴
【リファレンスオープンサイトを用いた電界強度測定】
「リファレンスオープンサイト」は、60m×52mのグラウンドプレーンを持つ日本最大級のオープンサイトです。CISPRやVCCIなどのEMC規格はもとより、国内の電波法や電安法で要求される測定距離30mでの電界強度測定が可能です。


■オープンサイトのメリット
オープンサイトは1GHz以下の電界強度測定の基準となる測定場です。理論値に近いサイトアッテネーション特性を有するオープンサイトでの測定により、信頼性の高い測定結果を得ることができます。
(プロダクト解析センターのオープンサイトのNSAは水平±1.0dB、垂直±1.5dB以内)
- 理想の測定環境:測定の不確かさの最小化が可能
- 測定費用のコストダウン:電波暗室に比べ、測定費用が安価
- コンプライアンス面での利点:EMI規制の基準となるサイト


設備機器などの大型機器の放射ノイズ測定や、高精度の測定環境が要求されるアンテナ校正にも適しています。また、通常の電波暗室は30MHz以下の性能が規定されておらず、シールド壁や電波吸収体の影響が懸念されますが、オープンサイトはそれらの物理的な影響を受けないため、30MHz以下の電磁波測定においても、最も適した環境と言えます。
■プロダクト解析センターのオープンサイトの特徴
プロダクト解析センターのオープンサイトのシェルターは、ボルトからネジまでFRPで構築されたシェルターです。1GHzまでは電波の影響を受けることなく測定することができるため、雨天時でも測定が可能です。また、ターンテーブルは最大5m、耐荷重は最大4tと自動車や大型機器の評価にも対応できます。
さらに、「世界初の可動式シェルター」のため、シェルターを後退させることで
- 完全な屋外空間のもとで、より厳密な測定が可能
- 電波暗室では困難な自動車や大型設備の搬入が容易に可能


プロダクト解析センターのオープンサイトは、周囲が山に囲まれているため地上波デジタル放送の電波が受信されません。またアナログ放送も停波していることから、外来ノイズが低い測定環境を実現しています。


放射エミッションでお困りではありませんか?

長年のパナソニック製品の開発、品質評価を通して培った豊富な経験を活かして、商品開発における放射エミッションの対策・課題解決を支援いたします。