アカデミックマーケティング支援

商品のよさを、どのようにすれば、お客様にわかりやすく伝えられるだろう。
このようなお困りごとをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
ユーザビリティ評価やユーザ調査で実績のある「プロダクト解析センター」が、これまでのさまざまな事例・知見をベースに商品特長の表現方法について、一緒に検討し、商品のプロモーションをお手伝いします。

ユーザビリティのアカデミックマーケティング支援

ユーザビリティのアカデミックマーケティングってなんですか?

お客さまにとっての商品のよさをデータで見える化し、マーケティングに活用する手法です。

ここがポイント プロダクト解析センターなら、ユーザ評価のスキルとノウハウを駆使して、商品の特徴をお客様視点のわかりやすいデータで訴求することができます。他でのたくさん活用いただいています!

活用事例

「座シャワー」カタログ
おでかけ車いす「ルック」.HP
キッチン「リフォムス」カタログ

アカデミックマーケティングのための評価手法

商品のよさを訴求したいけど、何を、どのように、見える化すればいいのかわかりません・・・
ここがポイント プロダクト解析センターなら、商品特徴を表現するための評価方法から一緒に検討いたします!これまでのさまざまな事例をベースに、アウトプットイメージを共有したうえで、評価をご検討いただけます。

かんたん 操作プロセスの見える化(図中の線は視線データ)

操作プロセスの見えるか ドアホンインタフェースのわかりやすさ→迷わずに操作

かんたん 使い心地の見える化

商品にかかる圧力を計測することで、心地よさや使いやすさの指標になります。

使い心地に見える化 握り心地を見える化 静止時における座圧分布

らく 身体への負担の見える化

身体への負担の見える化 洗濯作業の負担感比較

らく 身体への効果の見える化

入浴直後の体温の比較

オーダーメイド さまざまな商品のよさを測る、評価指標を検討します!

既存手法だけでなく、商品特長やユーザーメリットに合わせて適切な評価指標をご提案いたします。
ユーザー評価の知見が豊富な、プロダクト解析センターならではのサービスです。