サービス一覧


電気安全試験

ボールプレッシャー試験

試験の目的

材料の熱変形や溶融により、絶縁距離の減少、充電部の露出による感電等の危険につながります。
電気用品安全法(電安法)では、「器体の材料は、通常の使用状態における温度に耐えること」を要求されています。この温度に耐えることを確認する試験がボールプレッシャー試験です。

試験方法

器体の温度上昇値(K)に40℃を加えた温度に加熱した材料(試験片)に対して、ボールプレッシャー2mmの直径の有無で判定します。

ボールプレッシャー試験方法

対応規格

電気用品安全法(電安法)、医薬品医療機器法(旧薬事法)、IEC 60335-1、等